5月6日~5月13日
5月6日
マック耐久6h。学校が閉まってるからマックで6h耐久企業研究。集中が切れたから友達読んで一緒に就活してた。その子はワーホリ行くってさ。以前の俺は、特にやりたい仕事がなくて海外に出たいからワーホリに行きたいと思ってた。だけど、色々考えて行く中で、インフラに携わりたくなった。だから、プラントエンジニアリング系の会社を見ている。どこも採用人数が少ないくて入るのが困難。仮にワーホリ行った後でも プラントエンジニアリング系の会社入りたいと思ったらから「今の」自分は就活をすると言う選択で良いと思ってる。仮に行きたい会社に行けなかったらワーホリに行くかも。
5月7日
まさかの第一志望内定!正直、連絡が来なかったから諦めて切り替えていた。午前中に違う会社から別件の電話が2回来てフェイントかけられた。だけど、あの夢が正夢になった。友達と第一志望の内定厳しいって話していた時に連絡がきたから、しにビビった。自分のやりたいことができて年収も悪くない。何なら良い。満足だ。本当にほっとしている。家族、周りの友達のおかげだと思っている。友達と頑張れたから内定までたどり着けたと思う。俺の欲が深すぎるからもっと大手行きたくなった。厳しいって。
OICのミーティングに出席して終バスで帰宅。頑張った。
5月8日
朝起きて疲労感がすごい。8時間半は寝てるけどまだ眠い。学校に行って自転車に乗ろうとしたけど眠すぎて昼寝。起きても疲れすぎて動けない。ようやくゼミの課題に着手した。就活は終えたから、全日本、個ロードに向けてまず頑張ろうと思う。去年の年末から就活を初めて張りつめてたのが緩んだからどっと疲れたんだと思う。明日からはちゃんと乗るよ。
5月9日
4月は就活に全振りしていたからゼミの課題が終わっていなかったからその課題をこなしていた。家の周りを30分ほど軽く乗った。
5月10日
授業に行って、きゅうべに行って、部室の整理。実際に入社して働くイメージを持ちながら福利厚生を見直した。寮が水回りはすべて部屋の外であることが発覚…
家賃補助も微々たるもの、既婚者への待遇はめっちゃよかった。独身には厳しいって。やっぱり、内定をもらう前は内定をもらうので精一杯で寮の間取りとか気にならなかった。いざ内定を貰って働くイメージをすると大都会東京でベットと洗面台しかない狭い部屋で生活することを考えると気持ちがしんどくなった。このままでよいのかと考え続けていると朝4時になっていた。つら。俺がやりたいことのできる企業の中で比較すると完璧なところが中々ない。当たり前だけど。まぁ前向きに考えよう。
5月11日
前日4時まで考え込んでいたのもあって昼起床。天野さんと一緒に走る予定だったけど寝過ごした。天野さんが洗車で家に来たタイミングで高本から電話がかかってきた。だから、同期就活お悩み相談会を開催した。みんなそれぞれ悩みがある。そのあと1時間走った。図書館に行った後友達とご飯を食べた。
俺は関西が本当に好きだからこのまま東京の会社で良いのか、ワーホリに行かない選択をして良いのかという事が頭から離れない。人生は一度きり、本当にこの選択でよいのか自分でも決めきれない。人生は一度しかなし、人生のターニングポイントだと思っているからブログも書き始めた。5年後の自分は、ワーホリに行って永住権を取得しているのか。それとも、目標である海外営業、もっと先かもだけど駐在をできているのか。5年後の自分は今の自分の迷っていることに対してどう思うんだろか。ただ、自分の選択には間違いはない自身はある。こんなことを考え続けている数日。
4月29~5月5日
4月29日
体調が悪化した。翌日の面接に向けて授業に出席しつつ一日かけて準備する。部品メーカー。海外営業もすぐに行けるから第二志望。第一志望から3営業日以内に電話が来なくて、ショックのあまり夢にまで出てきた。就活支援会社から電話がかかってきて、荏原じゃねーのかよってなったけど、その後採用電話がかかって来るという夢。現実で起きたと思ったら夢だった。今年一萎えた。
根拠はないけど絶対正夢になる笑
4月30日
今日は一次面接。めっちゃ質問攻めにあった。人事の人のテンポが速すぎて45分の所が35分で終わった。後々気づいたけど圧迫面接されてた。ちゃんと受け答えできたからよし!
違う部品メーカーのESを出して友達と餃子を食べた。
4月29日
今日は学校の日。夕方に30分ローラーに乗った。その後は第二志望群の会社の面接準備
総合電機メーカーだけど、前回受けたプラントエンジニアリング系とは少し違う。この会社は去年から色んなイベントに出で準備はしてきたからやり切りたい。
4月30日
部品メーカーの面接があった。M&Aで事業拡大中で海外営業にも2年くらいで行けるところ。志望度は高い。45分のところが30分で面接が終わった。後々気付いたけど、圧迫面接されてた。雑談形式じゃなくて、めっちゃ質問攻め。手応えは知らん。
5月1日
何やったか覚えてないけど、授業にでて学校で企業分析とかesとか書いてたはず。34分ローラー乗った。とりあえず乗る。
5月2日
新しいヘルメットが届いた。とりあえず京見峠一本登って終わり。その前に学校にも行って寝るまでes
5月3日
友達が家に泊まりに来た。就活合宿。SST shortを集中してやった。その後は警備員に追い出されるまで学校で就活。
5月4日
友達と飯を作った。1時間外で走ったけど、GWで車いっぱい。こんなに自転車に乗らないGWは初かも。第一志望が落ちてそうだし、次は別の所に向けて切り替えた。
5月5日
次の第一志望の企業研究とESを書くだけの1日。落ちたっぽい所に本当に行きたかったけど、行かない現実。残りの持ち駒が全部消えた時の事を考えた時の不安。やっぱりダメだったらワーホリかとか思いなが過ごしてる。
4月22日~4月28日
4月22日
九チャレの移動疲れで午前中は爆睡と言いたい所だけだ朝から夕方まで説明会に出席して、夜は明後日の面接準備。メーカーの中のプラントエンジニアリング事業を志望。海外にも進出中だし、超超第一志望。
4月23日
体調を崩す。喉が死ぬほど痛い。多分最近寝てない上に九チャレの移動の疲れが体調不良の原因だと考えている。翌日が第一志望の最終面接、朝から晩まで準備。夜には友達との面接練習で笑顔の練習もやった。「作戦行動」で自ら会社にメールを送ってOB訪問をやってきた。俺なら行ける。
4月24日
今日は最終面接。俺は倍率がめっちゃ高い中ここまで来れた。とりま褒めたい。レースで言うと絞られた集団でのゴール前。志望理由も企業研究やOB訪問をしっかりしてきたから言えたと思っている。面接官に正に企業理念の熱と誠の様な人なんですねと言われて、これ合格来たんじゃねと思った。まぁ、面接館の反応で合否は決まらんけど。その後もいい感じの印象は残せたのかなと思う。手ごたえがあったわけではないけど、例えここより年収が高い会社に採用されてもこの会社に行きたいと思っている。
4月25日
体調が悪すぎて鼻水が止まらなくて、喉も痛い。今までだったら自転車に乗っているけど、乗って体調崩して面接を受けれないことを想定して安静にした。1週間ぶりにほっと一息付けた一日。因みに、採用の電話が来なくて心配で心配で夜寝れなかった。
4月26日
朝から自練。3月下旬に終了検定は受かっているけど、合宿と就活で4月は一度も自練に行けていない。仮免すら取得できていなくて卒業ができないのは確定。仮免の学科試験を受けに来たら、視力が悪くて受験ができなかった。すぐにJINSへ行って眼鏡を買った。あと、Uターン入所のお金数万だと思ったら十数万するらしい。早く就活を終わらせてバイトしないと。
4月27日
学科試験の勉強のため6時に起きて12時まで勉強。鼻水がやばすぎて試験どころじゃない。よゆーで合格?できて帰宅。体調不良と就活疲れ?で昼寝したら夜になっていた。昼寝は後輩のJBCFのライブを見ながら寝落ち。もっと自転車乗りてぇー
4月28日
鼻水が垂れてこなくなったから、軽く30分自転車に乗った。採用の電話が来なくてそわそわしている。一旦忘れよう。ES書いたり、来週の火曜日の面接の企業研究をしたりして過ごす。
ツールドおきなわ2023 市民200㎞ 21位
大会:ツールドおきなわ2023 市民200km
結果:21位
開催日:2023/11/12
天候:雨 17℃〜20℃
作戦:耐え
空気圧:3.5bar 3.7bar(vittoria corsa pro28C)
補給食:エネ餅×4 スポーツ羊羹 Magon×8 ツーラン×2 Magonサプリ

準備
8日前から学校をサボリ帰省も兼ねて早めに沖縄入り。疲労困憊の中やんばる練に参加し本部半島以外は全部試走した。水曜日にインターバルをいえれて、土曜日に軽く4分くらい踏んだ。それ以外は流してサイクリング。
前日はご飯を死ぬほど食べて水分もしっかり取って就寝。レース前いつもの事だが水を飲みすぎて頻尿になり中々寝付けない。犬の物音で3時に起床。寝れてないが興奮状態というのもあり目が完全に覚めた。4時ごろに少量のゴーヤーチャンプルーと納豆とご飯2杯を食べる。体重はカーボローディングをして60kg。手持ちのボトルは500mlにOS1 750mlにCCDを入れた。
雨も強くて気温も低い。いつもの雨コーデ(インナー1枚のみ)で出発。学連の個人ロードの時も雨で気温が低く、足がこわばって苦い思いをした。なので、水を弾かせる為にも身体中にワセリンを塗りたくってスタート地点へ。アップオイルとレインジェルを準備しとけばよかった…
本部半島
スタートしてアタックが決まらずに少し集団が伸び気味。スタート前寒すぎて震えてたのでアップをできたので丁度良かった。
集団の前に行きすぎても疲れそうなので適当に安全そうな人の後ろで走る。嵐山展望台を過ぎたあたりから尿意が限界に達する。源河を過ぎたあたりでトイレストップもあり事なきをえる。朝ごはんが少なかったのか腹が思いのほか減ってて本部半島だけでエネ持ち3つを食べた。
1回目の与那に入る前に一瞬ローテに入って少し身体を動かす。
1回目与那
17分45秒
かなり後ろ側で入ってしまい焦った。有力選手が目の前にいたのでその人の後ろで登る。前に40名くらいいて集団から千切れ出す人出てくる位置で登る。千切れる人を避けて集団に着き直すので若干無駄足を使った。
最後尾付近でKOMを通過。頻尿のせいでボトルに二口くらいしか口をつけてないので1回目の補給所は何も取らない。
奥、海岸線
奥の手前で2回目のトイレストップ。走りながら出すのを5回くらい試したけどダメだった。奥の登りは地味に足にくるペースで登る。
気付いたら人がかなり減っていた。海岸線を南下中、優勝した井上さんがアタック。去年の逃げ切りもあったで反応した。6名ぐらいで回したけど、決定的な逃ならず直ぐに集団に吸収された。
他の選手に比べ圧倒的に登坂力が劣るため、与那の手前から前の方に位置取りをした。2回目の与那に入る前に固形物は食べきった。それからは20-30分おきにジェル一本のペースで補給をした。

JBCF公認 GachinkoCycleTV#GCTV よりツールド沖縄 市民レース #200km バイクカメラのダイジェスト映像 - YouTube
2回目与那
17分39秒
いつも、2回目の与那で脚のある選手だけに絞られてるのでかなり覚悟して登った。思ったより平和で淡々と登る。主観的強度は8割ぐらいで登ってた。強い選手は5割とかで登ってるんだろうなとか、学校坂で一気に上がりそうだなとか思いながら登る。緩斜面で緩んだタイミングで前に行って位置を調整する。
2回目の補給所で、500mlのOS1を飲みきったので水を受け取る。
学校坂
5分13秒
先頭付近で登り始めた。先頭の井上さんが物凄い勢いで登って行った。どこかで緩むと思いきやそのままの勢いで登り続ける。耐えようとしたが、後ろからズブズブ抜かれて登りの3/2辺りで千切れる。脚に乳酸が溜まって踏んでも踏んでも自分だけが後退していく。夢に出てきそうだ。畑さんやむねひろさんから途中、応援してもらえたので最後まで踏み続けられた。先頭は20秒も先に登りきってた。
ここからはひたすらアップダウン。後ろから来たRXの高岡さん達と集団を追いかける為に回したけど追いつかず。このレースを勝ちまくっている選手が遅れたら集団が緩むはずない…高岡さんは1人で先に行った。着くこともできなかった。
慶佐次まで
ignameの北野さんと4名ぐらいで回す。又吉コーヒーの坂で高岡さんと合流。慶佐次でもりとが応援すると言ってたので、かなり期待していたら来てすらなかった。彼は友達失格です。慶佐次の3回目の補給所でスポーツドリンクを補給。CCD750mlは殆ど飲みきった。
ゴールまで
慶佐次を過ぎた辺りから急に踏めなくなる。食欲がなくなる。予定のペースで補給が出来なくなり、無理やりジェルをぶち込む。ローテを飛ばさせて貰ったりし羽地へ。羽地で高岡さんのペースに着いて行けず、千切れる。1人で登り前を何名か抜いてゴール。ジェルは2本食べきれなかった。
総括
いつも走る学連のレースとキツさの種類もコースも全てが異なり新鮮で楽しかった。低体温症にならなかったのは雨の中いつも走っているからだと思う。改めて雨の中でも走る大切さを感じた。シングルに入りたかったが、学校坂で千切れるような実力だと弱過ぎて到底無理。今回UCIのレースで頑張っていた地元の同期、先輩方に早く追いつきたいな。来年の6月の前半戦に向けてまた頑張る。

ローラー2部練
31m 16km Np157 Avp134 254KJ
1h59m 67km Np159 Avp144 1031KJ
起床時体重:ー
天気:雨
朝5時間行く気満々で準備してドアを開けたら大雨…
行く予定だった場所の気温を調べたら1桁代。昨日よりも寒いからだるくなってローラーに切り替えた。つもり。
準備をダラダラしていたら授業開始1時間前になって焦って30分走って終わり。
帰宅後気合いで2時間乗って終わり。ローラーは30分が限界。
全く集中できなかったし、この選択は妥協感あった。
20分走
3h25m 66km El1882m TSS176 hrTSS138 Np213 Avp166 Avhr141
起床時体重:61,4kg
天気:雨
自転車の練習による疲れは殆ど抜けているが、昨日に行ったウェイトトレーニングの筋肉痛が酷い。
雨の中天野さんと2人で花背へ。表はかなり勾配がキツいが俺のリアのギアは32Tが付いているのでそんなの余裕笑
10°の雨の中20分走をやって雲ヶ畑〜京見峠経由で帰宅。
1本目 21m23s 256w 170bpm
2本目 20m 257w 164bpm
3本目 20m 261w 169bpm
1本目は相変わらずキツい。
2本目が綺麗に平均心拍が80%になってていい感じだった。
3本目はちょい気持ちよくなって一定で走れなかった。
先週に比べて低い心拍で高いパワーを出せるようになってていい感じ。パワメ変わったからなんとも言えんけど、フィーリングは今週の方が良いからそう信じてる。

霧エグかった。
オフ ウェイト
起床時体重:ー
天気:晴れ
今日はオフだけどウェイトトレーニングをしにジムへ。
大学のジムは予約制で利用時間は1日1時間限定。できれば週1出来れば週2で週の前半に行くようにしている。先週は落車していけなかった…
スクワット
20kg 10
30kg 8
40kg 10*2
50kg 6*3
腹筋
30*2
背筋
20*2
フロントスクワット
12kg 4
16kg 6
20kg 10
40kg 10
30kg 10
35kg 10
フロントスクワットが腹圧をめっちゃ使わないと行けなくてきつかった。今までで1番自転車で使えそうな気がするウェイトトレーニングの種目だった笑

BMXでジムに行ってる。このライト2019年のおきなわロードレースの1日目の後タスクさん達とマイヨでお菓子パーティーみたいなのをした後に買ったダイソーのライト。まだまだ現役です笑